レクサスIS、ES、GS、LS、UX、NX、RX、LXの意味

レクサスって名前は余程車に興味がない人以外は知っている名前と思いますが、後ろに付くアルファベットの意味を即答できる人ってほとんどいないと思います。僕も全く知りませんでしたwレクサスES300hを買う時にESってどんな意味なん?って感じで調べてなるほど。じゃあGSは?RX?ってなって結構全部覚えました。結構分かりやすいのでレクサスに興味がある方でアルファベットの意味が知らない人は覚えて損はないと思いますよ。ちなみにESはエグゼクティブ セダンの頭文字で高級な、贅沢なという意味があり、そういうコンセプトカーです(・∀・)

 

現行のレクサスにはタイトルのIS、ES、GS、LS、UX、NX、RX、LXの他にもタイトルには書いていないLC、RC、CTがあって、覚え方としては、まずは後ろのアルファベットで車を分類できます。

 

Sはセダン(Sedan)

Cはクーペ(Coupe)

Xはクロスオーバー(Crossover=X:クロスなんで×という感じ)

Tはツーリング(Touring)

 

セダンから

IS:インテリジェントセダン(Intelligent sport Sedan)

知性的なスポーツセダン、スタイリッシュで運転の楽しさを感じさせる車。

ES:エグゼクティブセダン(Executive Sedan)

高級、贅沢という意味でも使われるエグゼクティブ、乗り心地が最高な車。

GS:グランドツーリングセダン(Grand Touring Sedan)

長期旅行にも対応できるような高速走行性能と大容量の荷物スペース、居住空間を考慮された車。

LS:ラグジュアリーセダン(Luxury Sedan)

ラグジュアリー=贅沢、レクサス最高級車で要人を後部座席に乗せるための設備も整備されている。

 

 

クーペだと

LC:ラグジュアリークーペ(Luxury Coupe)

ラグジュアリー=贅沢、高級感と洗練されたスタイルを持った車。

RC:ラジカルクーペ(Radical Coupe)

ラジカル=過激、という意味から革新的な車という感じでしょうか。

 

クロスオーバーは、

UX:アーバンクロスオーバー(Urban Crossover)

都会を走れるクロスオーバーという感じでしょうか。

NX:ニンブルクロスオーバー(Nimble Crossover)

ニンブル=素早い、ということから比較的小さめの乗りまわしが扱いやすいクロスオーバー

RX:ラディアントクロスオーバー(Radiant Crossover)

ラディアント=光り輝く、高級セダンのような乗り心地と快適性を合わせた車

LX:クロスオーバー(Luxury Crossover)

ラグジュアリー=贅沢、高級感かつオフロード走行を兼ねている車

 

最後に

CT:クリエイティブ・ツーリング(Creative Touring)

GSも旅行のコンセプトが入っていましたが、こちらはハッチバックでコンパクトになっていますので、創造溢れる旅を提出する車といった感じでしょうか。

 

 

見てみると、覚えやすいですよね。セダン、クーペ、クロスオーバー全て最高級車はLが付いてラグジュアリーwちょっと、クロスオーバーだけ聞いたことがない英語単語なので記憶に残りにくい感はありますけど。

 

ES300hはエグゼクティブセダンで贅沢な車なんだということがわかりました。本当に車内は高級感があって贅沢なところもありますが、ESの一番の推しは乗り心地だと思います。こればかりは文字で表現しても伝わりにくい部分があるので難しいのですが、ES購入して1年くらい経ちますが、本当に乗り心地は最高に良いです。こういう感じの内容も今後記事にしていきますので、お楽しみにしていて下さい。でわ