レクサスES300H展示車-内部

前回の記事:レクサスES300hとの出会い

 

今回は、レクサスES300hの見積書を押入れから探し出しシェアしたいと思います。捨てたかなーと思いましたが見つけられることができて良かった。当時の記憶を掘り起こしながら、書いていきます(・∀・)

当時の見積書がこちら、オプション色々入れてます。(値段は千の位は四捨五入していますが公式HPを見て記載しています)

レクサスES300h Version L

  • インテリアカラーはトパーズブラウン
  • オーナメントパネルはバンプー
  • マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム(24万)
  • デジタルアウターミラー(22万)
  • デジタルインナーミラー(11万)
  • ドライブレコーダー(スマホ連携タイプ)(7万)
  • 置くだけ充電(2万)
  • フロアマットA(これ10万ですwたけー)
  • IRカットフィルム(2万)
  • フロントシェード(2万)
  • リモートスタート(ベーシック)(7万)←これが欲しかったやつ!!!理由は上に紹介している記事を御覧下さい。
  • ラゲージマット、ラゲージネット、ラゲージBOX(計5万くらい)

 

などなど細かいのは割愛しますが、トータル836万でした。結局購入したのでこの値段ですが、最初に見積書を作ってもらった時は、もっと値段は安かったと思います。購入時にはあれもこれもとなるやつですねw

レクサスES300h 見積書

レクサスES300H 見積書

当時、とにかく購入することは決めていたのでまずは見積書を作ってもらうというのと、実物を見ないとダメだなということでこんな感じだったと思います。

↓ ↓ ↓

レクサスES300hを購入すると決めたはいいけども、レクサス車は購入するのは初めてなんで、まず店舗に行って見積もりだ。それとできれば一緒に実際に車に乗ってみたい。当時、ES300hが出たばかりだったのでどこのレクサス店舗もほとんどES300hは試乗車として用意されていて、試乗車はクリア。であるならば、個人的には一番悩んだ車の色の実物確認。レクサス公式HPでシミュレーションできるのでおおよその色のイメージできていましたが、やっぱり目で見て確認したいところ。色は黒系と決めていました。

 

レクサスには黒系が3種類あって、

  • マーキュリーグレーマイカ(1H9)
  • ブラック(212)
  • グラファイトブラックガラスフレーク(223)

 

ちょっとグレーは即却下で残るは、ブラック(212)かグラファイトブラックガラスフレーク(223)、これは結構悩みました。ブラック(212)は、漆黒の黒で傷が洗車後のタオルで丁寧に丁寧に優しく拭いても傷がつくやつでメンテナンスが大変だけどメチャクチャカッコイイ。

 

グラファイトブラックガラスフレーク(223)は、ラメっぽいのが入っているので傷が目立ちにくく遠目から見たら、ブラック(212)と変わりない。実物見る前から、男ならブラックでしょっていう根拠もない考えがあって気持ちはブラック。これが困ったことに、県内の試乗車にはブラックがなくて県外にしかない。ということで仕方なく隣県まではるばる実物だけを見に行っていました。購入前の購入したい車の内装含む実物確認は大事。

 

結論は、ブラックがカッコイイ。グラファイトもいいけど漆黒のブラックが存在感あってイイ。外で見たらもっとカッコイイだろうなと思った。実際カッコイイですよ(・∀・)b 色も決まったので、いざ見積書を作ってもらうために県内ならこのレクサス店で買うって決めていた店へ赤いスポーツカーで行きました。少し逸れますが、レクサスは店舗毎が各々のスタイルを持っているので、レクサスを購入する際は、店舗もよく見ておくのをおすすめします。

 

例えば、イベントに力を入れているとか(手紙がきます。オーナーズゴルフ大会とかw僕はゴルフしないし社交的ではありませんので一回も行っていません)、接客に力を入れているとか(そもそも接客はどこの店舗も一流ですが)、洗車サービス(どの店舗も結構しています)をしているとか、担当者に色々聞きました。書いていて思いましたが、接客、洗車サービスはほとんど横一線ですね。。。どういうところで差別化するのかと考えると、ラウンジの雰囲気やイベントなのかな。。。やはりレクサスを購入される方はそれなりの方が多いみたいなので店舗内外のイベントなどは喜ばれるみたいですね(悲しいですが私はそれなりの人ではありません涙)

 

あと、個人的には担当者と趣味が合うとレクサスオーナーライフ?を有意義になります。レクサス店の中には、オーナーラウンジがありますので店舗にいくと、レクサスオーナーはラウンジを利用することができます。そこで、担当者と趣味の話で盛り上がったすると楽しい時間を過ごせたりできます。点検予約して趣味の話が主目的で店舗に行くこともあったり。。。ラウンジや担当者の話もどこかで書いてみます。

 

 

最後に今回、Version Lを購入しましたが、ES300hってES300h、ES300h”F SPORT”、ES300h Version Lがあって、F SPORTとVersion Lですごく悩みました。F SPORTは車高や低くてエアロ組むとメチャクチャカッコイイんですよ。スポーツカー好きだったので、レクサスブランドでスポーティーさがあるF SPORTは魅力的ですが、乗り心地、上質、高級感、スーツに合うwを考えてVersion Lにしました。外から見ると、存在感抜群なので内装は、インテリアカラーをトパーズブラウン、オーナメントパネルをバンブーにしました。これは、展示車見てイイ感じと思っていたので。

レクサスES300H内装

レクサスES300H内装

 

まとまりがないですが、僕が実際に見積書や実物確認したのはこんな感じです。試乗もしているのでそれは、また書きます。試乗レビューという実際に1年くらい乗った感想ですかね。

 

レクサスの購入を検討している方は参考にして下さい(・∀・)